資料館 ローム

 
6963
 ローム 
目標株価
15,000円
2014/02/23 株価= 5,340

ローム、スマホなど小型機器向けに0.6mm×0.4mmサイズのトランジスタを発表
  
  •  
  • 2014/03/12
  • ロームは3月10日、スマートフォンやウェアラブル機器など、小型、薄型が求められる電子機器向けに、0.6mm×0.4mm×0.36mmサイズのトランジスタ「VML0604」を発表した。 近年、スマートフォンやウェアラブル機器をはじめとする電子機器市場では、常にセットの小型化や高機能化が進められており、搭載する電子部品に対しても小型化、薄型化が要求されている。一方で、トランジスタでは、ボンディングの安定性、パッケージの加工精度などの技術的な課題に加え、搭載素子のサイズを大きくできず、オン抵抗が上昇してしまうことから、ラインアップは耐圧20V品に限られていた。 同製品は、新パッケージおよび素子の新プロセス化により0.6mm×0.4mm×0.36mmサイズを実現。パッケージにおいては、内部構造の最適化、高精度パッケージ加工技術の導入により、従来に比べ、実装面積を50%低減した。トランジスタパッケージとしては世界最小クラスのサイズを実現している。さらに、小型化が進むにつれ、基板への実装が難しくなるが、今回端子間隔0.2mmを確保することで、良好な実装性を維持している。また、パッケージの小型化で、搭載できる素子のサイズが制限され、オン抵抗が高くなり、従来の小信号トランジスタの性能を維持することが困難だった。これに対し、同製品は素子に新プロセスを採用することで、耐圧30V品の超小型トランジスタで0.25Ω(VGS=4.5V時)の低オン抵抗を達成している。この他、高い耐圧でも低オン抵抗を維持できるため、新たに耐圧40~60V品をラインアップに追加した。 なお、サンプル価格は80円。2013年10月よりサンプル出荷を開始しており、量産は2014年6月より月産1000万個体制で開始する予定。生産拠点は、前工程がロームおよびローム・アポロ(福岡県)、後工程がROHM Integrated Systems(Thailand)となっている。また、新パッケージは小信号MOSFETに展開し、今後ラインアップを拡充する予定。これにより、あらゆるセットでの省スペース化、高密度化に寄与していくとしている。

水素燃料電池    
           

2014/01/23ローム、IoTやM2M用途向けに15.3mm×27.6mmの小型無線LANモジュールを発表
2014/01/10固体水素源型燃料電池システムの「京都燃料電池アライアンス」が発足
2013/12/26ローム、ケータイ着信時のRFノイズをカットするサウンドプロセッサを発表
2013/11/15ローム、Intel Atom E3800向けパワーマネジメントICを発表

ACCESS 4813

  • 2014/02/26
  •  は、 BLE搭載の位置情報機器「Beacon(ビーコン)」を用いたサービスの導入を容易に可能とするソリューション「ACCESS™ Beacon Framework(ABF)」(iOS対応)に、眼鏡型ウエアラブル端末「Google Glass™(グーグルグラス)」に連携する機能を拡張する旨を発表。提供中の「ABF」評価キットに本機能を追加し、本日より提供開始。 「ABF」は、BeaconとBLE対応スマートフォン、クラウド技術とを連携させて、複数のスマートフォンとBeacon間で自律的な情報の送受信や高度なサービスを可能にするソリューション。「ABF」では、Beaconハードウェア、Beaconクラウド管理システム、スマートフォン・アプリケーションをワンストップで提供できるので、事業者はBeaconサービスの検討・導入を迅速に、コスト効率よく行うことが可能。 「ABF」評価キットは「ABF」のサービスを簡単に試行できるパッケージ。iPhoneとGoogle Glass端末間での情報の送受信や高度な動作を可能とする連携機能を追加した。本評価キットを導入することにより事業者は、市場に先駆けて、今後普及することが期待されるGlassを用いたサービスを構築し、検討することが可能となる。  「ABF」とGoogle Glass端末との連携のデモンストレーションを、本日開催の「大垣 第3回iBeaconハッカソン」にて予定。
チャート画像
ああああああああああああああああああ
  •   
  • 2013/04/11
  •  ACCESSがストップ高買い気配、米アップル社に10億円でライセンス供与
  •   10日、ACCESS <4813> [東証M]が米アップルと特許ライセンス供与する契約を結び、14年1月期第1四半期(2-4月)に約10億円の売上を計上すると発表したことが買い材料。連結営業利益、経常利益にも約10億円を計上する。  ライセンス供与には、スマートフォンの機能に関する特許が含まれており、既存の同社特許のほか、同社が取得したパームやパームソース、ベル・コミュニケーション・リサーチ、ジオワークスがそれぞれ保有していた特許権も対象となる。  同契約が14年1月期上期(2-7月)、および通期業績予想に与える影響については現在精査中であり、業績予想の修正が必要になった場合には速やかに開示する方針。株価は1万円ストップ高の7万3100円買い気配。


NEC資料



6701
 NEC 
目標株価
①400円
②600円
2014/02/26株価=338円




  • 2014/03/07



  • (※1) SDN・・・・・  Software-Defined Networking (ネットワークをソフトウェアで制御する概念。) 革新的なネットワーク管理手法。大きな需要を作り出します。NECは実用面でその最先覚者。

    サービスプロバイダは、Web上での簡単な入力などにより、希望するネットワーク構成を通信事業者へ伝えることが可能になります。
    通信事業者は、光ネットワークとパケットトランスポートネットワークを柔軟に組み合わせてサービスプロバイダの要求に合わせた仮想ネットワークを構築することや、仮想ネットワークの上で、「いつ」、「どこで」、「何が」起こっているかを瞬時かつ的確に把握することができるようになります。
    さらに各レイヤのネットワーク装置を連携させることで、将来的に通信事業者は、サービスプロバイダの要求に応じた広域ネットワークの設計・構築・変更を、従来の約1/10の時間で実現できます。
  • NECはいち早くIT機器保守サービスを手掛ける連結子会社NECフィールディング(2322)をTOBし完全子会社化しました。


  • 2014/03/07
    • (※2) NECは仏通信機器大手アルカテル・ルーセントと共同で、東南アジアと欧州間に既存の回線の20倍の高速大容量の海底ケーブルを敷設する。東南アジアに進出する日本企業などから、欧州と大量のデータを高速でやり取りする需要の増加に応える。米国やアジア向けに強く世界大手の一角を占める海底ケーブル事業で欧州向けを開拓する。  敷設するのは毎秒24テラ(テラは1兆)ビットの高速通信に対応する海底ケーブル。シンガポールからインド、サウジアラビアなど計17カ国の都市を経由し仏につなぐ。敷設距離は世界最長規模の2万キロメートル。NECによると太平洋や大西洋を結ぶケーブルでも容量は同8テラビット程度で、今回のケーブルが最大容量になるという。  各国の通信事業者15社から受注し、受注総額は440億円。NECはシンガポールとスリランカ間の7カ国を結ぶ総延長6千キロメートル分を担い、受注額は180億円。2016年に完成し通信事業者への引き渡しを目指す。  現在、東南アジアと欧州を結ぶ主要な海底ケーブルは4本。だが容量は合計でも同1.2テラビット強にとどまるという。新興国市場の成長を見越し進出する各国の金融機関などには、高速大容量の回線の確保が課題だった。スマートフォン(スマホ)の普及で需要が高まるゲームアプリ(応用ソフト)や動画配信サービスも、欧州発のサービスも円滑に使えるようになる。  海底ケーブル市場は00年に約9800億円に膨らんだが、ITバブル崩壊を経て12年は約2700億円まで縮小。世界の大手もNECやアルカテル、米TEサブコムの3社に集約された。NECにとって13年3月期の売上高が約500億円の海底ケーブル事業の重要性が増している。  NECはインターネット接続事業者(プロバイダー)の売却などの整理を進める一方、海底ケーブルなど社会インフラ事業に経営資源を集中、収益力の回復を目指している。


    • 2014/03/07
        • NECは、国内のハードウエア開発・生産拠点を再編し、2014年7月1日付けで新会社を発足させる。  ブロードバンドルーターや車載機器などを開発・生産するNECアクセステクニカ、キーテレフォン/IP-PBXやPOS端末などを開発・生産・販売するNECインフロンティアおよびNECインフロンティア東北、サーバーやストレージなどを開発・生産するNECコンピュータテクノの4社を合併し、新会社を立ち上げる。併せて、NECエンベデッドプロダクツのテープストレージ開発・生産部門を新会社に移管する。  新会社は従業員5100人を有し、コンピューター機器から通信機器、端末・組み込み機器までの開発・生産を一元的に担うものづくり拠点となる。NECは新会社を、社会ソリューション事業を軸とした成長戦略を支える中核ハードウエア開発・生産会社と位置付ける。  新会社の強化方針は3つある。第1に、各拠点が強みを有するコンピューター、通信、構造設計(省電力/防水/防塵ほか)などの開発技術や、モジュール化・高密度実装・樹脂成形などの生産技術を融合・相互活用し、ものづくり力を強化することで、グローバル競争力のある製品の創出を図る。第2に、生産・品質管理・ODM/EMS管理などに関するノウハウ共有に加え、開発業務の内製化拡大、投資の集約・効率化、調達窓口の一元化などを推進し、QCD(Quality、Cost、Delivery)の改善を目指す。  第3に、海外向けIP-PBX等を生産するNECインフロンティアタイ、中華圏のODM/EMSを管理するNECプラットフォームテクノロジーズ香港などの海外の開発・生産拠点との連携を一層強化し、強いものづくりの実現に向けたグローバルでの最適なサプライチェーンの構築を図る。
        •  


        相場観一覧

                                                                             騰落レシオを利用したN225売買               
        •  自動更新チャート(20分遅れ)                                                  


        •  
        • 2014/04/15
        • 東1レシオ10ボトム予想(N225の先行指標)
        • 本日(4/15)、東1レシオ10は50.2をマークしました。明確なボトムサインは出ていませんがかなりの低水準です。過去1年間で3番目に低い値です。ボトム圏に違いないですが、念のため買い出動はお預けでしょう。
          東1レシオ10N225
          順位ボトム日ボトム日株価その後の上げ幅
          314/04/1550.2+1,000円はある?
          114/02/0435.814/02/0513,995円+1,300円
          413/10/0750.813/10/0813,748円+1,000円
          213/06/0748.913/06/1312,415円+2,500円
          N225的には底打ちは5月上旬と見ていますが、もう少し早いかもしれません。アベクロ会談が4月末にあるからです。今回の会談の意味は内容よりも戻りのキッカケというタイミングにあるのでしょう。

        • 東1レシオ10のボトム日を予想しますと、早ければ04/17、過去の平均で行くと04/24、遅くとも05/03。
        • 東証1レシオ10(2014)
          174.1173.6178.9平均
          所要日数21151520
          トップの日付01/0602/1904/0404/24
          ボトムの日付12/1602/0403/2004/17
          05/03平均
          所要日数292920
          57.535.859.9

        •  
        • 2014/04/07
        • 東1レシオ10は4/4にピークをつけたことが今日の上から下への切り込みで確認されました。3月20日のボトムから起算して15日目の早いピーク打ちでした。


        • さくらとともに225
            

           
          •  東1騰落レシオ10

          4/7と4/8で日銀政策決定会合が開かれています。結果を見ずに、一方向に傾けるのは慎重さが肝要かと。
        • 『戻り歩調にあった不動産株も軟調だった。住友不が4%安、三井不が3%安、菱地所2%安と、そろって9日ぶりに反落した。8日に結果が判明する日銀政策決定会合は「今回は追加緩和はないとの見方が大勢」(SMBC日興証券)といい、銀行、証券株も大きく下げた。「海外のヘッジファンドが買い持ち高を調整する売りを出した」』 というのが市場の見方。 であれば、明日の結果がその通りならばアク抜けで高くなり、逆に追加緩和があればサプライズとなって高くなる。どちらにしても高くなる公算が大なので明日・明後日に手仕舞い売りのチャンスが待っています。
        •  
        • 2014/04/03
        • N225の先行指標東1レシオ10ピーク予想
        • 次のピークは、3月20日から起算して早くて14日後の4月3日(本日)。平均では20日後の4月9日頃。遅い場合は33日後の4月22日以内。
          東証1レシオ10(2014)
          162.0174.1173.6平均
          所要日数211520
          トップの日付11/2501/0602/1904/0304/22
          ボトムの日付12/1602/0403/2004/09平均
          所要日数21292920
          57.535.859.9
        •  
        • 2014/03/27
        • 東1レシオ10底打ちとN225
        • ・3/20にボトム(59.9)を付け、本日(3/27)明確に下から上に切り込みました。反騰期入りでしょう。 ・昨日に続いて、今日も日経レバレッジ1570をすこし買い増ししたところです。
        • N225は底練りしながら本日大きな陽線で3日分の足を包みました。。 力強い反騰が期待できますが大きなトレンドでは下げなので素早く売り逃げも必要かと。
        •  
        • 2014/03/25
        • 東1レシオ10の本ボトム
        • なんともはっきりしない東1レシオ10の本ボトムの件です。3月20日の(59.9ポイント)が本ボトムになったようです。まだ、底打ち確認のクロスはしていません。明日でしょう。せこい話ですがタイミング的に配当は取った方がいいでしょう。
        •  
        • 2014/03/10
        • 3月4日の東1レシオ10(80ポイント)はminiボトム
        • 3月4日の東1レシオ10(80ポイント)はminiボトムだったようです。2/19のピーク(173.6ポイント)からの下降は継続しているようです。7/10から7/31にかけての下降の時、踊り場のダマシがありました。それに似ています。
        • 本ボトムは遅くても3/20までには現れるでしょう。じっくり買い場面を待ちます。
        •  
        • 2014/03/06
        • 東1レシオ10
        • 東1レシオ10が3月4日にボトムを付けたかも知れません。そうだとすればとても浅いボトムになります。N225が先の高値から6日間だけ調整した後、本日(3/6)戻り高値更新しました。ウクライナ緊迫でリズムが乱れ為替動向に大きく影響されています。
          日経レバレッジの買いですが、迷っています。ボトムも浅そうならピークも低そうな気がするからです。3月いっぱいは大丈夫と言ってもガンガン行ける相場付きではなくリスクを取るには慎重さが必要でしょう。
        •  
        • 2014/03/01 

        • 東1レシオ10  次のボトムは
        • 次のボトムのタイミングを検討すると、2月19日から起算して早くて13日後の3月4日。もうすぐです。平均的では2月19日から起算して19日後の3月10日頃。
          東証1レシオ10(2014)
          162.0174.1173.6   平均
          所要日数2115    20
          トップの日付11/2501/0602/19
          ボトムの日付12/1602/043/43/20平均
          所要日数21293/10   19
          57.535.8
        •  
        • 2014/02/28
        • 相場観
        • N225は2/25(駄洒落日付)の15,094円で戻り天井を付けた模様。
         2014/02/28固定チャート       クリック拡大                             

        •  
        • 2014/02/26

        •  
        • 東1レシオ10が2月19日にピークを付けた様です。今日上から下に切り込みました。N225がすぐにピーク打ちとは言えませんが、趨勢下げトレンドに入っているので下げるときは急です。安全を見て、本日夜間のPTSで手持ち日経レバ1570のうち40%売却しました。うまく高値で捌けました。 明日も売ります。

        *
        • 2014/02/19

        「日経平均は2月4日の1万4008円で一番底を打ち、おそらく今週初めの1万4243円で二番底を打ったと思われる。1万4800円が強力な上値の壁になっているので、そこに差し掛かると押しもどされる展開が今後もしばらく続くだろうが、基本的には買い転換すべき局面に入ったと見ている。去年も5月の暴落時はさすがに無理だったとしても、6月中旬の二番底、三番底をつけた辺りでは買い転換するのが正解だった。むしろ、あそこで買い転換していなければ、絶好の買い場を逃したことになる」(某経済ジャーナリス;ト2014/02/19)

                       という向きもある。

        当方は、警戒水域に入りつつあり、利益確定をしながらストック・ポジションを軽くし、キャッシュ・ポジションを高めたいという考え。
        •  
        • 2014/02/18
        • 東1レシオ10
        • 東1レシオ10は本日150.4ポイント。
          ピークアウトは確認されていませんが、日柄及び水準から警戒水域です。2月18日~2月25日の間でピークを予想しています。
          N225のピーク打ちはその直後付近。

        • N225の上下のリズムはまた別のリズムです。そのリズムでは3月いっぱいはOKのようですが、
          趨勢下げトレンドに転換しているようなので、ポジションは軽くして置いた方がいいと思います。

        • 日経インバース1571を仕掛けるタイミングは4月に入っていよいよ下げが確認されてからがいいかと。今日の日銀の言動から推し量ると、4月に消費税引き上げに伴う政策支援緩和が発動されるかもしれないからです。 
        •  
        • 2014/02/14
        今年に入って、円安が円高にトレンド転換したのかもしれない

        • ・今年になって
        •      金が上昇トレンドに
        •        シカゴCRBが上昇トレンドに
        •       原油が上昇トレンドに
        •      コーンも、大豆も、銀も上昇トレンドに
        •  円高トレンドと奇妙な一致。
        •  クリック
        • ・これは取りも直さずドル安方向ということ。
        • ・インフレの兆しとは考え過ぎか?
        •  
        • 2014/02/08 

          直近N225考
          N225のトップ、ボトムと東1レシオ10のそれとは必ずしも一致しません。東1レシオ10が先行するケースが多いというだけです。次のピークを警戒し始めるべきタイミングを検討すると、2月4日から起算して早くて14日後の2月18日。途中の取引がない日も含めてです。平均的なところから行くと21日後の2月25日頃。


          東証1レシオ10
          162.0174.1平均
          所要日数2121
          トップの日付11/2501/06
          ボトムの日付12/1602/04平均
          所要日数212919
          57.535.8

          N225の上下のリズムからは、3月いっぱいまでは大丈夫なようです(配当取りも狙えそう)。
        •  
        •  
        •  
        •