日本電産 6594

21日、永守重信会長が同日付で、再び最高経営責任者(CEO)に就任すると発表した。関潤社長はCEOを外れ最高執行責任者(COO)に就く。関社長は日産自動車の出身で、2020年に日本電産に入社、21年6月にCEOに就任していた。
新社長3代目関新社長にも永守氏不満のつぶやき「経営力の低い人物(関氏)をトップに据えたのは自分の判断ミスだった」との見解。22年01月25日。
日産から、副COOに任命されたばかりの関潤氏(58歳)を引き抜き、新社長にする人事を発表したばかり。 
1年前、永守氏は会長に退き、吉本社長と各部門の責任者が集まって重要課題を協議する「集団体制」が敷かれた。その改革を永守氏は1年半で「失敗」と言ってのけたうえ、吉本氏は副社長に〝降格〟した。 
⮞26年後に永守氏が創業以来掲げていた目標売上高1兆円をついに超えた。現在は1兆8千億円。いまの目標は『'20年度に売上高2兆円、'30年度に10兆円』*
目下、日本電産が力を注いでいるのは次世代EV(電気自動車)事業。関新社長は日産から引き抜き。 
関氏の前に社長だった日産出身の吉本浩之氏は2018年6月に社長に就任したが、2020年4月に副社長に降格。昨年5月には退社している。

 *東証マーケットニュース*

*コメント*
    • ♮ 
    • 22/04/08*
      大幅高25,870円+3,300 (+14.62%)
       出来高1680 千株(過去最高)
      順調なエンジニア採用、営業力強化、エンジニア単価の上昇などによる売上拡大、生産性改善による利益率の向上が上振れの背景。あらためて高い成長性が認識される状況となっている。
    • 【機関投資家】マザーズ的名残はあるものの、時価総額も5千億円近くなっており機関投資家も買わざるを得なくなっている。流動性はあるが品薄なため機関投資家の腰が入ると上にしろ下にしろ振れ幅が大きい。年初のポジション調整売り▼3600円もあったし。
      その時よりも株式価値が上がった今度は逆にその時の価格を上回るはずだ。
    • 22/04/08*
      今回も決算マタギが正解だった。
      ⮞昨晩のPTSは無反応だった。さっぱり盛り上がらずチョイ高で終わった。今朝の本市場も寄り直後は小幅高から始まったが時間を追うごとに大幅高になっていった。
    • *丹下社長は株主総会の時の説明会では分割は流動性があるなら必要ないという考えかた。 
    • *レーティング
      ここは岩井コスモ証券がカバー。決算の2営業日後にレーティングの更新がある。
    • *むきたまごジンクス①
      決算確認後安く買いたい機関の手先と思われる。直前先漏れの匂いがする。決算明けのお祭り日04/08には登場せず。****
      ・2022/04/07 23:07 勢いなくなったなあ。 
      ・2022/04/07 16:48 材料にはならんなこの結果じゃ 。 
      ・2022/04/07 16:47 健康経営優良法人ってワタミも取得出来る認定 何の意味があんの?。 
      ・ 2022/04/07 10:15 丹下がシコシコブログ更新し出したから決算いいだろう)。 


    • ⮞【2年前2Q発表後の備忘録】20/04/10~04/28
        •        

          • 20/04/28;終値 9290円+190と読みと逆に振れてきた。なんとのう先高感も。出来高 44万株
          • 20/04/28;11時頃  MACDが高値圏で上から下にクロスした。売り圧高まる。2単位売却(9050円、9100円)。
    •  
    • *2Q決算直前の3月ころまで調整し決算公表で業績確認して上げトレンドを保持。
       


    • 22/04/07*
      4月7日大引け後(15:00)に決算を発表。22年8月期第2四半期累計(21年9月-22年2月)の連結経常利益は前年同期比2.2倍の42.4億円に拡大し、従来予想の32億円を上回って着地。併せて、通期の同利益を従来予想の65億円→73億円(前期は47.3億円)に12.3%上方修正し、増益率が37.2%増→54.1%増に拡大し、従来の5期連続での過去最高益予想を上乗せした。
    • ★今期経常をさらに12%上方修正・最高益予想を上乗せ◆22年8月期上期(21年9月-22年2月)の連結経常利益は前年同期比2.2倍の42.4億円に拡大し、従来予想の32億円を上回って着地。営業力の強化やエンジニア単価の上昇、グループ会社の成長などが寄与し、47.2%の増収を達成したことが寄与。グループ会社の商流改善や生産性向上に加え、雇用調整助成金を計上したことも利益を押し上げた。併せて、通期の同利益を従来予想の65億円→73億円に12.3%上方修正。増益率が37.2%増→54.1%増に拡大し、従来の5期連続での過去最高益予想を上乗せした。

    • 22/01/05*
      20,100円 
      ▼3,600円 ▼15.2% 出来高422,900株 *特段の悪材料は観測されていないものの、米長期金利の上昇を手掛かりにグロース株からバリュー株への資金シフトが鮮明化しており、本日の下落率上位には、同社のほかPBR水準が高いような中小型のグロース株が大半を占める状況になっている。同社もPBRは10倍を大幅に上回る水準となっている。
    • 大きな陰線で引けたがこんな売り方をするのは機関投資家。米国金利動向から持ち高調整に動いたんだろう。



    • * 
    *linen 
                       




*⮞ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ*


































**




    • 2022/01/21   

    •   
**
  • *22/04/05*
    • *長期(1988年11月上場) 


    *上場来高値更新後急落中*



 
*長短チャート*

    • 日足12ヶ月      拡大画像

      ⮞本日場中
      ⮞2日間


      ⮞日足3ヶ月(出来高概観)
      * 
      ⮞キーエンス日足3ヶ月(出来高概観)
      * 
      ⮞オムロン日足3ヶ月(出来高概観)
      * 
      日足1ヶ月
      *3年チャート拡大5年チャート拡大*10年
      *長期---年
      * 


      日足3ヶ月
      **
      *


       
    •  resize
    *linen  
*


*他社比較チャート

  • **金属回収リサイクル* 
      • 青;フルヤ金7826
      • 赤;エンビプロ 5698




           


      • 大幅増収増益、営業利益率7%、粗利率14~20%、PER6.9倍 
      • 21/07/21、22年3月期の単独業績予想について売上高を2210億円から2440億円(前期比72.5%増)へ、営業利益を120億円から220億円(同5.5倍)へ大幅上方修正しており、これを好感した買いが入っている。海外マーケットにおいて鉄鋼需要の急回復により需給が引き締まった状況が続く見通しにあるほか、国内においても建設工事や民間設備投資の持ち直しなどを受けて需要が堅調に推移する見込み。





















    resize

*資本異動*
  • 22年6月期
    *
      • *
          • 分割* 
            ⮞22/03/28
            *15:00発表
          • 権利最終日22/04/15
          • 権利落日:22/04/18
          • 分割比率:1株 → 2株
          • 売却可能日22/04/18


ビジネスモデル* 






子会社で新工場建設**
    • 100%子会社
    • 新工場の概要
    • (1)建設予定地 静岡県富士市前田758-1
    • (2)
    •  resize





































  • *。 

  • *21/06/01*13時06分
    。 

*
    • *22/03/26*
    • *22/03/26*
    • *22/03/30* 
      自動販売機用 Can-Bus 通信機能搭載モータの販売開始*⮞Can-Bus(Controller Area Network-Bus)は、ビークルバス規格と呼ばれる自動車や列車の中のデバイスを相 互接続する内部通信ネットワークの一種で、ホストコンピュータなしでマイクロコントローラやデバイスが相互に通信できるの が特徴です。元々は対ノイズ性が求められる自動車内部の多重化電気配線用に設計されたものですが、現在では機 器の制御情報の通信用として普及しており、輸送用機械や工作機械などのロボット分野においても利用されています。 当社が開発した Can-Bus 通信機能搭載ブラシレス DC モータは製品払い出し機構用モータとして同機能を世界で 初めて*搭載しており、モータ同士がホストコンピュータ無しで連結接続できるのが特徴です。冷媒規制の強化により自動 販売機本体の防爆対応が求められる中、火花が出ないブラシレス DC モータの需要が高まりつつありますが、当社ではさ らに Can-Bus 通信機能を付加し、モータの自動遠隔故障診断や、配線の大幅削減を可能にしました。 **
    • *22/03/26*世界最薄クラスのリニア振
      動モータを開発 
      *⮞現在、市販されているスマートフォンやスマートウォッチの多くには振動モータが搭載されています。以前は偏心モータに よる単純な振動で着信を知らせるのが主な目的でしたが、近年では振動を制御することでボタンを押しているなどのよう な感覚や、ゲームのプレイ中に映像に合わせたリアルな振動を演出できる機能が付加されており、デジタル端末の没入 感や臨場感の向上に必要不可欠です。 「Slider」には当社が世界トップシェアを持つ HDD 用スピンドル用モータの設計で培った磁気回路設計技術を応用し ており、当社の従来品と同等の振動強度を維持しつつも、必要体積を 40%削減、厚さ 2mm と世界最薄クラスを達 成しました。これによりデジタル端末のさらなる小型化・薄型化が可能になります。 当社のスマートフォン用振動用モータの累計出荷台数は 2020 年末時点で 3 億台を超えており、軽薄短小技術、 高効率化技術、制御技術により生み出される製品は顧客から高い評価をいただいています。今後も世界 No.1 の総 合モーターメーカーとして、快適な社会づくりに貢献する革新的なソリューションを提案していきます。*
    •                   
    •  
    *
*




    
  •    *




  • *
  •  


























  • *
    ⮞ 
  • ナによる雇用


    **
SHIFTの発展性*
...

 

    • *22/04/09*ww
    • *22/04/09 14:22
       >>977 従業員数の伸びが止まるときはいつか。 それは、「従業員数(業務量) = 市場の需要」になったときだと思う。 ビジネス構造が労働集約的な色が強い、との指摘があるが、開発からテストまでを垂直統合した全体開発でない限り、人海戦術的な労働集約型になるのは避けられない。 なぜなら、システム化した、完全自動化に近いテストシステムにするなら、開発時にそのことを考慮してシステム開発をしないといけない。 (そうすると無駄なコードも増えるだろう。そして工数も増える) さらに、特にWebシステムの場合、使う側が人間であるという点から、人間でしかできないテスト項目も多い。 それは、「人間は設計者が意図しない使い方をする」ため、その意図しない操作がされたときにバグがでないか、バグをあぶりだせるか、というのがノウハウになる。それをAIで学習させて、とはいっても、汎用的に人間の操作を模倣できるAIは、それこそ本当のAIであり、今の機械学習をAIと言っている現状では実現は難しい。 なので、労働集約的というのは、現実はその通りであるが、それを大幅に省力化するというのは非常に困難だと思う。 つまり、「人がやったほうが早い」のである。
    • *22/04/08 22:36
      決算前後の投稿を見る限り、SHIFTに対する見方が明らかに変化している。 「この会社、もしかして本物 ??」と、徐々に気づき始めている。 テスト業務はAIと比べると華やかさがないので、どうしても過小評価される。 業界知らない人は(アナリストも含め)、世間の評価と実態に大きな乖離があることに気づいていない。 そして、その乖離が大きいほど、本来あるべき株価との乖離が大きいともいえる。 その乖離はどこでわかるのか。本屋に行けばいい。 AI関連の本は山ほどあるが、システムテストの本はどれだけあるか。 そして、実際のシステムにおいて、AIを搭載したシステムは全体の何パーセントだろうか。しかし、システムテストはAIだろうがなんんだろうが、すべてのシステムでテストをしないといけない。 システムテストの需要は、AIよりはるかに多いことがわかるだろう。 そして、システムテスト業務の会社がSHIFTの他に、どこがあるだろう。 競合なし、需要は底なし。だから高成長率と高PER。 今の株価でもこれだけ買いの需要がある。ということは、最低でも今の2倍の株価にならないと、株式分割は無いと思う。 それにしても、テスト業務に目をつけたのはセンスがある。単純にビジネスセンスがいい。筋金入りの技術者だったらテストなんてつまらないと思うし、華やかさがないから。でも、テストは絶対必要だから。 ひげ剃りや歯ブラシが絶対に必要なのと一緒。 いうなれば、IT業界のジョンソン・エンド・ジョンソン。 ウォーレン・バフェットもSHIFTを知ったら、ごっそり買うだろう。
    • *22/04/01 22:51
      ま、経営している本人が、ブルーオーシャンだと言ってるんだから、そうなんでしょ。 で、ブルーオーシャンだからといって、地べた這ってる零細人身売買派遣屋が、SHIFTに立ち向かえるか、というと、ちょっとねぇ。。。 大企業は発注する側だからこの業界には興味なし。興味のある零細企業は体力と経営能力ゼロ。 SHIFTの一人勝ち、というのは業界知ってる人なら納得するんじゃないかなぁ。****
    • 22/03/02 23:11
      >> 給料が安いのは、仕方がない。IT業界が高給といっても、テスター、プログラマ、システムエンジニアでは市場価値が違う。 ただ、SHIFTに非常に大きな可能性を感じるのは、IT派遣という業界に対し、現時点では、「テスター」の分野に対し、切り込んでいるということである。 つまり、テスターという業務の分野で多重下請けの構造改革を行い、エンジニアを確保し、「テスト業務 = SHIFT」という絶対的価値の創造ができれば、次の段階としては、プログラミング、システム開発、と、段階的に上位層に切り込んでいけばいい。いうなれば、TCP/IPのプロトコルスタックを完成させていくようなものだ。 そのときに何が起こるか。 設計からテストまでを、「外注ではない」、自社のエンジニアでできるリソースをSHIFTが保有する、ということだ。 システム障害が起こっても、自社の社員なので、夜中に叩き起こすこともできる。
    • * キーエンスライク
      そして最も重要なのは、その開発したシステムを搭載する先は、「ユーザー(顧客)」のインフラ(サーバー)だということだ。固定資産は顧客が持ち、SHIFTが提供するのはあくまでもブレイン(技術) これは、まさにキーエンスがやっていることに近い。 この方向をSHIFTが目指しているのであれば、PERの高さは理解できるし、株価が底抜けしない理由づけもできると思う。
    • 22/02/28 12:02 人材確保力
      SHIFTがすごいのは、人を集めることができていることだと思う。IT業界はどの分野であれ、確実に人不足。その中でこれだけの人数を雇えるのはすごい。 回路設計であろうが、プログラミングであろうが、2年必死でがんばれば、できるようになる。 最初はテストというハードルの低い仕事で入門させ、あとは育てていけばいい。 数年後に、そこそこできる人材が、大量にSHIFTに在籍している。 これは大きい。財務諸表にはでてこない、人材価値というものが数年後には確実に株式市場では評価されるようになる。 人材は重荷ではない。今は人をかき集め、コロナ後に大きく躍進する準備をする時期だと思う。配当などで金を無駄遣いしてはいけない。
    •  *
    • *
    • *
    • *
    • ** 
    •  resize




 


                                                 

      • 履歴* 

        履歴 
          • *
          • *

          • *
        22/04/0722,330カイ
          • *2Q決算マタギ






  


*
*
企業概要*21/08/18時点*当社売上の8割が、半導体・ディスプレイ・その他電子材料関係* 

*https://www.h-eri.co.jp/company/group.html
*
 IRライブラリ (タケエイ)

 IRライブラリ (リバーHD)

  

  

  

  

*


**
***
 


















PPP



PPP